理想の結婚相手は条件じゃわからない|婚活初期こそ“まず会う”が正解

Uncategorized

結婚相談所に入会したばかりの頃、つい「プロフィールをじっくり読み込んで、理想に近い人だけを選ぼう」としてしまう人も少なくありません。
特に40代男性の場合、「せっかくなら後悔したくない」「慎重に選びたい」という気持ちが強くなるのも無理はありません。

でも実は、最初の段階では“選り好みしすぎない”ことがとても大切なんです。

この記事では、「なぜ婚活初期にたくさんの人に会ってみるべきなのか」「どんな気づきが得られるのか」を解説します。


理想の相手像は、最初はぼんやりしている

婚活を始めたばかりの頃は、自分の理想像を「条件」で考えがちです。

  • 年齢:○歳くらいがいい
  • 趣味:できれば共通する趣味がいい
  • 見た目:きれいな人
  • 性格:明るくて家庭的な人

しかし、こうした条件だけでは「本当に自分に合う人」は見えてきません。
なぜなら、実際に会って話してみないとわからないことがたくさんあるからです。


会ってみて初めてわかることがある

「プロフィール上ではそこまでピンとこなかったけど、話してみたらすごくフィーリングが合った」
婚活では、そんなことがよく起きます。

逆に、「条件は良さそうだったけど、会ってみたら何かしっくりこなかった」ということもあります。

✅ 大切なのは、「理想の条件を絞ること」ではなく、「自分にとって心地いい相手像を知ること」です。


選り好みしすぎると起きる3つのデメリット

1|出会いのチャンスを逃す

条件でフィルターをかけすぎると、実は相性が良かったかもしれない相手をスルーしてしまうリスクがあります。

2|行動量が少なくなり、経験値が積めない

お見合い自体の数が減ると、会話力や判断力もなかなか身につきません。

3|「本当の理想」が見えてこない

経験が少ないうちに理想像を固めてしまうと、かえって「合う人」が見えづらくなることも。


婚活初期は「学びの時間」と割り切ろう

最初の数ヶ月は、「学び」と「観察」の期間です。

  • 自分はどんな相手と会話が弾むのか
  • どんな態度に安心感を覚えるのか
  • 相手のどんな価値観に違和感を覚えるのか

これらを知るには、とにかく「実際に会ってみること」が一番の近道です。


「会ってみる」=「交際する」ではない

誤解されがちですが、お見合いをOKすることは「付き合いたい」という意思表示ではありません。
あくまで「まずは会ってみましょう」という段階です。

✅ 無理に好意を持とうとせず、「相性を見る機会」と捉えて気軽に臨みましょう。


40代からの婚活こそ、柔軟さが武器になる

若いころと違って、40代の婚活は時間も限られています。
だからこそ、「効率よく進めたい」という気持ちも強くなりますよね。

でも、最初から条件を狭めすぎると、かえって遠回りになることも。
柔軟に、オープンマインドで人と会っていくことで、結果的に理想に近い人と出会える可能性が高くなります。


まとめ|「自分に合う人」を見つけるには、まず行動

  • プロフィールだけで判断せず、実際に会ってみることが大事
  • 最初は選り好みせず、広く出会いを受け入れる姿勢を持つ
  • 会話や雰囲気から、「自分に合う人とはどんな人か」が少しずつ見えてくる
  • 結婚は条件より「一緒にいて安心できるか」が鍵

婚活は“相手を探す旅”であり、同時に“自分を知る旅”でもあります。
最初から完璧を求めず、「まずは会ってみる」を積み重ねていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました