お見合い後、双方が「交際希望」を出してマッチングが成立すると、いよいよ仮交際のスタートです。
その最初のステップが「ファーストコール」。
ここでの印象が良ければ、その後の交際もスムーズに進みやすくなります。
この記事では、交際成立後のファーストコールの流れ、注意点、よくある失敗例までをわかりやすく解説します。
ファーストコールとは?
結婚相談所で仮交際が成立した際に行う、初めての電話(または通話)のことです。
お見合い後の最初のコミュニケーションであり、基本的には男性側から連絡を入れるのがマナーとされています。
ファーストコールの目的
- お礼とご挨拶
- 連絡手段の確認(電話番号・LINEなど)
- 初回デートの日時・場所の相談
✅ 最初はかしこまりすぎず、「感じよく」「丁寧に」を意識することが大切です。
ファーストコールのタイミング
- お見合い翌日〜遅くとも3日以内が目安
- 相談所を通じて相手の連絡先が届いたら、なるべくその日のうちに連絡を入れるのが理想
✅ 連絡が遅れると、相手は「本当に会いたかったのかな?」と不安になります。
電話の前に準備しておくこと
- 名前・お見合いした日時を確認
→「先日お見合いさせていただいた〇〇です」と名乗れるように - 会話の流れをざっくりイメージ
→ お礼 → 感想 → デートの相談 → LINE交換(必要であれば) - 静かな場所・時間帯を選ぶ
→ 電波状況・周囲の雑音にも配慮を
会話例(トークスクリプト)
こんにちは、〇〇さん。
先日お見合いでお会いした△△と申します。
改めまして、このたびは仮交際を応諾いただいて、ありがとうございます。お話ししやすくて、とても楽しい時間でした。
もしよければ、今後の連絡手段としてLINEなども使っていけたらと思うのですが、いかがでしょうか?また、今週か来週あたりで一度お会いできると嬉しいのですが、ご都合いかがですか?
✅ ポイント:いきなり馴れ馴れしくならず、でも硬すぎないこと
よくある失敗例と対処法
失敗パターン | よくあるNG | 対処のコツ |
---|---|---|
緊張して無言が多くなる | 「……」が続きすぎると気まずい | 話す内容を事前にメモしておく |
一方的に話してしまう | 相手に質問せず、自分の話ばかり | 「〇〇さんはどう思いましたか?」と会話を振る |
LINE交換を強引に迫る | 「なんでダメなの?」はNG | 相手のペースを尊重。断られたら無理に聞かない |
ファーストコール後にやること
- お礼のLINEやメッセージを送る(できれば当日中に)
- 初回デートのスケジュールを確定する
- 次回会うまでの連絡頻度をすり合わせる(軽めでOK)
✅ 最初から張り切りすぎず、1通1通を丁寧にやりとりすることが信頼感につながります。
まとめ|ファーストコールは「第一印象の延長戦」
- 男性から早めに連絡するのが基本
- 丁寧なお礼と、自然な会話を意識
- 無理に盛り上げようとせず「聞く姿勢」を大切に
ファーストコールでの好印象が、その後の仮交際をスムーズに進める鍵となります。
40代だからこそ、誠実さ・落ち着き・配慮のあるやりとりで、一歩ずつ信頼を育んでいきましょう。
コメント