こんにちは、えんがわです。
今回は、僕自身もかつて抱いていた「もしかしたら、20代女性と結婚できるかもしれない」という淡い期待について、
なぜそう思ってしまうのか、そして実際の婚活現場で何が起きているのかを正直にお伝えします。
なぜ40代男性は20代女性との結婚を夢見るのか?
婚活を始めたばかりの頃、女性のプロフィール検索で「20代〜30代前半」と年齢を絞る男性はとても多いです。
その理由には、こんな心理があると感じています:
- 「若い女性の方が素直で可愛げがある」
- 「自分は年齢より若く見える」(と人に言われることがあり、その中にはお世辞も含まれている)
- 「高収入・安定している職業だから年齢差があっても魅力的に見えるはず」
- 「芸能人や社内の先輩で歳の差婚をした人がいる」
これらの要素は、40代男性にとって“根拠のある自信”のように感じられることがあります。
でも、実際の婚活現場では、この理屈はなかなか通用しません。
婚活の現実:20代女性は40代男性をどう見ているか
結婚相談所やマッチングアプリを利用したことがある若い女性から、こんな本音を聞いたことがあります:
- 「”おじさん(というカテゴリーに見られてしまう人)”との恋愛や結婚は生理的に無理!」
- 「父親と同じくらいの年齢はちょっと…」
- 「年齢差が大きいと価値観が合わなそう」
- 「子どもを持つことを考えると年齢が気になる」
- 「長く一緒に過ごすことを考えると不安」
- 「周りからお金目当てだと思われそう」
特に20代女性は、同世代や30代前半の男性との結婚を理想とするケースが多く、40代になるとそもそも対象に入らないことが多いです。
つまり、マッチングアプリや結婚相談所で、そもそも女性の検索条件に入らない・実際に会ってもらえない・交際に発展しないのが現実です。
結婚は「理想」ではなく「相性と生活」
これは僕自身、婚活を通して身にしみたことですが、
結婚は“自分の理想の相手を手に入れること”ではありません。
- 一緒に生活を築いていけるか
- 価値観がすり合わせられるか
- 協力しあえるか
といった「相性」や「現実的な暮らし」が重視されます。
もちろん、20代女性と成婚する40代男性もゼロではありません。
でもその多くは:
- 高年収かつ見た目や話し方に気を遣っている
- 年齢差をカバーするだけの包容力・人間的魅力がある
- そもそも“同世代に見える”くらい若々しい
など、限られた条件が重なって成立しているケースがほとんどです。
プロフィールの希望年齢だけで断られることも
実は結婚相談所のプロフィールに「お相手の希望年齢:28歳以上〜40代くらいまで」と正直に記載していたところ、それが理由でお見合いを断られてしまったことがありました。
自分では、幅広い年齢層に対応する姿勢を見せたつもりだったのですが、後からカウンセラーさんに「その書き方だと“若い人を狙っている”ように見えてしまったようです」と説明され、思わぬ誤解に驚きました。
この経験を通して痛感したのは、婚活において“年齢”というのは、とても重要かつ繊細な要素であり、表現の仕方ひとつで相手の受け取り方が大きく変わってしまうということです。
それ以来、自分の考え方やプロフィールの書き方を見直すようになり、お相手の希望年齢は「同世代まで」と変更し、あまり歳の離れている女性へのお見合いの申し込みを減らしました。結果的にお見合いを応諾してくれる方が増えました。
僕自身は、同世代の女性とお見合いの方が話が弾んだり、話題に共有点が多かったり、結婚後の生活について具体的な話ができることが多かったと感じております。
年齢が近いことで、将来設計のすり合わせも現実的に考えることができました。
まとめ:若さを追い求めるのではなく、関係を育めるお相手を探すことが大切
「20代女性と結婚できるのでは?」と夢を持つのは悪いことではありません。 でも、それは普通の40代男性にとって、婚活を長引かせ、心をすり減らす原因になってしまいます。
現実的な話として、40代の婚活は時間を長くかければかけるほど、条件的には悪くなってしまいます。
40代という今の自分には何が大切なのか、また、自分がお相手に何が提供できるかを考えて、関係を育めるお相手を探し、結婚後の現実的な生活がイメージできる事が大切です。
40代で結婚して、結婚相手とはこれから約40年一緒に暮らすのです、一緒に暮らしを育めるお相手を見つけましょう。
コメント